
お墓外柵の修理・リフォームについて
- 最低限の費用で工事可能です。
- 強度アップ、経年劣化を大幅減少させることができます。
Before

軽量ブロック製の外柵。鉄筋も入っていなく非常にもろい外柵でした。

After

外柵は全てRC(鉄筋コンクリート)工法にて製作。羽目のR部分から水抜き、散り(わずかな段差)など細工もしっかり施しました。
当社では、劣化しにくい高品質なコンクリートを利用した費用のかからないお墓の修理を推進しています。
御影石での建立とコンクリートでの工事が両方できる当社の見解ですが、
会社として集金までの効率、利益で言えば御影石。お客様のニーズやお墓の丈夫さで言えばコンクリートです。
コンクリートで造るのはものすごく手間のかかる工事でが、そこそこ奇麗で安くお墓を作る事ができますし、コンクリートで造るお墓の方が、お客様にとって何かとメリットが多いような気もします。
もちろん、通常の天然御影石で造ることも可能です。
お墓外柵の修理・リフォームの施工例
既存の布基礎はそのまま使用しますが、強度の高い基礎ではない場合、
その対策として、後方と左右の根石部分を鉄筋コンクリートで接合します。
特に角の部分はひび割れを防ぐためL字の鉄筋を入れコンクリートを打設し、
打設の際はコンクリート密度を高めるために振動バイブを使用し施工します。
墓石部分に傾きは見られず、触れる必要がない場合このような工事が有効で、
費用も最低限で納めることができます。
コンクリートを打設する際の手間次第で以下のような経年劣化を大幅に減少させることができます。
お墓外柵の修理費用・リフォームの費用
お見積りは随時承っております。
実例と費用例はこちらをご参照ください。
ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください。
また、
「お墓をリフォームしたいけど、どこをどう直したらよいのかわからない」
「お墓の修理をしたいけど、必要以上にお金はかけたくない」
といったご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
対応エリア
小平霊園、多磨霊園、 八柱霊園、八王子霊園など、東京・神奈川・埼玉・千葉を中心とした首都圏が対応エリアとなります。
主な対応霊園・寺院墓地は対応霊園・寺院墓地一覧をご参照ください。
一覧に載っていない霊園や寺院墓地についても、お気軽にお問い合わせください